2022年、静岡県内では大雨による災害が相次ぎました。こうした災害から命を守るために役立つWebサイトやスマートフォンのアプリが続々と登場しています。
大雨により刻一刻と状況が変わる災害のリスク。速やかな避難に結びつけようと気象庁は2021年から「キキクル」と呼ばれる危険度分布をパソコンやスマートフォン向けに公開しています。「土砂」「浸水」「洪水」の災害リスクを5段階の警戒レベルで色分けして発信しています。
災害のリスクが高まったとき、「レベル4 避難指示」や「レベル5 緊急安全確保」など自治体が発表する避難に関する情報。SBSテレビでは、リモコンのdボタンを押すとデータ放送で、お住いの地域の避難情報が確認できます。
また、静岡新聞SBSの「災害情報サイト」でも避難情報をお伝えしています。
SBSなどJNN系列28局のニュースサイト「TBS NEWS DIG Powered by JNN」のiPhone向けのアプリでは、10月から様々な防災情報を受信できるようになりました。緊急地震速報では、震度予想、地震波の到達予想時間など、より詳細な地震情報がより早く手元のアプリに届きます。地上波テレビ局が提供する無償ニュースアプリとしては初めての機能です。
また、気象庁の危険度分布「キキクル」や時系列で警報や避難情報を表示する「災害タイムライン」。さらに「16日間先までの天気予報」や「雨雲レーダー」など普段の生活で役立つ気象情報も見ることができます。
こうしたアプリやWebサイトは、いざという時に私たちの「命を守る行動」をサポートしてくれます。防災や天気の機能が充実した「TBSNEWSDIG」のアプリは、現在はiPhone版のみですが、Android版も2022年内には公開予定です。
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
