コメの高値が続く中、こちらは家計の味方です。
去年の年末から高止まりしていた野菜の価格が下落傾向にあり、葉物野菜を中心に価格が落ち着いているようです。
宮崎県内のスーパーを取材しました。
宮崎市のこちらのスーパー。
(三浦功将記者)
「最近の青果コーナーの動向はどうですか?」
(マルイチ丸山店 鶴園大志 青果チーフ)
「野菜全般的に安くなっていて、キャベツ、レタス。こういったサニーレタスとか小松菜みたいな葉物野菜の値段が下がって安く売れている」
こちらでは、キャベツ1玉が最も高かった年末年始の時期には498円でしたが、23日はなんと99円。およそ5分の1になっています。
一時期、398円だったレタスも23日は99円。
葉物野菜を中心にお買い得となっているようです。
(買い物客)
「安いと思った。(キャベツが)こんなでっかくて、ロールキャベツするときは大きく巻いた方がいいでしょう。野菜は必要ですものね」
「特にきょうは99円でお買い得だから、2つ買った。やっぱり白菜とキャベツは一番助かる」
こちらはキャベツの価格の推移を表したグラフ。
今年1月には1キロ553円でしたが、徐々に下がり、今月は半額以下の214円となっています。
今、野菜が安くなっている理由について、スーパーの担当者は「天候に恵まれて野菜が順調に生育し、出荷量が増えているため」と話します。
(マルイチ丸山店 若松亮太店長)
「一時に比べたら相場が安くなって、お客様としても販売する我々としても待ち望んでいた状況になってきたのではないかと思う。青果物は旬を感じるスーパーマーケットの顔と言われる部分なので、お客様にもしっかり感じとってもらえれると思う」
ただ、今後、梅雨入りするエリアが東日本で広がると、再び高値に戻ることが見込まれるということです。
店側もこれだけ安いのは1年ぶりではないかと話していて、野菜全体が安いそうです。
注目の記事
障がい者就労支援で疑惑「数十億円規模」の給付金を過大請求か 元職員が語った加算制度の悪用手口「6か月ごとに契約だけ切り替えて...」 事業所の元利用者も"高すぎる給付金額"に不信感

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

15年前の“時効撤廃”なければ逮捕されることはなかった 安福久美子容疑者(69) 別事件の遺族は「ぱっと明るくなりました」 全国には未だに350件以上の未解決事件

クマは四国にも?一部の山に20~30頭ほどが生息か 本州と違い「絶滅の危機」に瀕するツキノワグマ 四国では「保全活動」も

「価格破壊の店」「市民の味方」物価高続く中”10円焼き鳥”守り続ける店主の思い 創業75年の老舗居酒屋 福岡・大牟田市

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」









