大の里の本名は「中村」 しこ名にはNG?
その① しこ名問題
力士になると名乗る「しこ名」ですが、重複することは認められていません。
これは親方の名前、年寄名称も含めてで、相撲協会の中では「中村親方」がいるため、デビューしてから本名で名乗るわけにはいきません。
ちなみに、金沢市出身の人気力士・炎鵬関も本名は中村さんなので、初土俵から炎鵬の四股名です。

中村泰輝選手「石川県の力士は本名の方多い。本名力士でいきたいなと思いますし、中村はいけないですけど「泰輝」とかでいきたい願望もあるが。どうなるかわからない」
その② 入門前だけど髪切った?
中村選手の髪型、きちっと整えられています。

力士の象徴でもあるマゲを結うには、少しでも伸ばしておいた方がいいのではないかとも思えるのですが…
中村泰輝選手「伸ばしていたが、卒業式があるのでぼさぼさの状態だったので、監督に「切ってこい」と言われて。最後の床屋で行ってきました。最後で卒業式もあるので「派手過ぎずお願いします」」
アマチュア横綱などの実績があるため、中村選手はデビューすると、幕下10枚目格と呼ばれる地位からスタートです。
いきなり幕下で全勝優勝すれば、その次のカテゴリーで関取とよばれる「十両」に一気に昇進することが可能とされています。

遠藤関と同じか、それ以上の期待を受けてのデビューとなった大の里ですが、入門前のインタビューでは、所属する部屋がどこになるのかが注目されていました。す。
中村泰輝選手「腹は決めている。しっかりと監督と相談して公表していきたい。卒業式が3月15日、3月12日から春場所で(卒業式後)大阪場所にも行く部屋に帯同したい。2か月短い時間だが、5月のデビューに間に合うようにがんばりたい。ひと場所で十両に上がるとかではなくてしっかり1日でも早く関取十両以上、上を目指してがんばりたい。修行してがんばります」
入門前は「着実にステップアップをしたい」と角界への抱負を語っていた大の里ですが、周囲も驚くほどのスピード出世で頂点へと進みます。
横綱としてどんな記録を残し、記憶に残る相撲をとってくれるのか、期待が早くも高まります。