2000年以降に生まれたアーティストやミュージシャンが反戦のメッセージを込めた楽曲を作りました。その名も「令和の反戦歌」プロジェクト。歌うのは、日常の“火種”や生活のそばにある“戦争の影”。その音楽と言葉に耳を傾けます。
「平和だけど戦争が間近で…」 “令和の反戦歌”を歌う若者たち
メロディは、高校の授業中に思いついたという17歳のアーティスト・三栖(みすみ)さん。

三栖さん
「歌詞も同時に思いついていたので、これは反戦歌でいけるなって」
楽曲に“反戦のメッセージ”を込めました。

♪「家路」より
「ある戦争映画のワンシーンで
撃ち抜かれたのが君じゃなくてよかったと思ってしまった
僕は普通じゃないのかい?
街の喧噪に揺られ
ため息をついても
世界が変わりやしないことを僕らは
知っているからさ目を逸らしたのだ」
三栖さん
「若者から見た反戦歌ということで、大事にしたい人、大事にしたい景色が思い浮かぶような曲にしたいなと。僕の素直な感覚」
「反戦」をテーマに曲を作ったのは、これが初めて。そのきっかけは、あるプロジェクトに参加したことでした。
“令和の反戦歌”をテーマに掲げる「from00」。2000年以降に生まれた世代による音楽プロジェクトで、4人の大学生が中心となって活動しています。

from00 A&R 神尾昴雅さん(21)
「現在、僕たちすごく平和に生きているけど、同時並行線上でいま戦争が間近で起こっているという、このいびつさに課題を持って」

from00 A&R 田邉佑衣さん(21)
「反戦している人を見ることで、私も反戦の気持ちがあるぞって思ってほしいし、共感できるものであったりとか、お守りのような存在であるものを作りたい」

プロジェクトに賛同した同世代のアーティストたちと、これまで6曲の反戦歌を発表しました。
三栖さん
「10年後も20年後も良いと思うような楽曲になりました。すごく手ごたえは完成したときはありました」