物語の時代設定やキャラクターの背景、雰囲気を視覚的に表現し、視聴者の没入感を高める効果のあるドラマのセット。現在、放送中の日曜劇場『キャスター』(TBS系)でひときわ存在感を放つのが報道番組『ニュースゲート』のセットだ。セットデザインを手がけた美術デザイナーの雨宮里美氏に話を聞いた。

阿部寛を引き立てる、異質なスタジオ美学

日曜劇場『キャスター』より

『ニュースゲート』のスタジオセットに1歩足を踏み入れると、まずその迫力に圧倒される。実際のニュース番組の定番から大きく逸脱した、LEDを大胆に配す“異質”ともいえる空間だ。「視聴者に“報道番組っぽい”と感じさせるセットにはしたくなかった」と、“日本の夜の報道番組”らしからぬ宇宙や海外っぽいインパクトを持たせることに。

さらに、報道番組のスタジオでは珍しい“動き”のある構造を取り入れた。通常の板付き(最初からセットの中に司会者や出演者などがいること)ではなく、主人公のキャスター・進藤壮一(阿部寛)が青いカーペットを踏みしめながら背中から登場する――そんな演出も可能にしたレイアウトだ。

「実際のニュース番組では出演者が背中を見せることは少ないですが、進藤のキャラクターならアリだと思ったんです」という雨宮氏。阿部が演じる高身長の主人公の存在感に負けないよう、セットそのものにも“人”としての強さを持たせた。

色彩にも徹底してこだわった。報道番組では赤色は血液を連想するということからあまり使われないという。放送局「JBN」のロゴを赤にしたこともあり、最終的に選ばれたのは対比を意識した青。何種類もあるブルーの中から明るい印象のカラーが選ばれた。

日曜劇場『キャスター』より

「『キャスター』という作品の世界観には青のほうが合っていました。夜帯に放送される報道番組でありながら、過剰に沈まず、かといって朝の爽やかさにも寄らない、絶妙なバランスになったと思います」と雨宮氏は語る。

そして黒ではなく白を基調とした床面は、照明の映り込みを柔らかく受け止め、空間全体の抜け感を作り出している。