news23では、『子どものSNS使用』や、『トランプ関税』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。
回答はアプリの画面右端「みんなの声」 からできます。
今日のニュース
【2割の子どもがSNSで知らない人とやり取り 小学生高学年で急増】
オンラインゲームをきっかけにトラブルが起きるケースが増えていますが、東京都が小中高生の保護者を対象に調査したところ、「子どもがSNSなどで知らない人とやり取りしたことがある」という回答が20.4%に上ったことがわかりました。中でも、小学生の高学年は23.6%で、去年の調査よりも9.4ポイント高くなっています。
このうち42.4%が「知らない相手と音声通話、ビデオ通話をした」ということで、去年の調査よりも15.6%も高くなっています。
一方、「子どもが知らない人とやり取りをしたことがあるのかわからない」と回答する親は子どもの学年が上がるほど増える傾向にあります。
「みんなの声」質問
あなたは子どものSNS使用の是非についてどう思いますか?
●様々な人とやり取りできるのがSNSの特性なので、使用を制限するべきではない
●危険性について学校や家庭などで学ぶまでは、SNSの使用を禁止するべき
●一定の年齢に達するまで、法律などでSNSの使用を禁止するべき
●その他・わからない
回答は、アプリの画面右端に表示される「みんなの声」からできます。
回答時間は30日午後8時~翌朝8時までです。
【4月29日(火)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は2291人でした。
▼和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドは、現在飼育している4頭のジャイアントパンダを6月末ごろに中国に返還すると先週発表しました。
あなたは日本として中国に対しパンダの貸与を続けるよう求めるべきだと思いますか?
「動物園の人気者として、貸与を続けてほしい」…15.7%
「日中友好の象徴として、貸与を続けてほしい」…19.3%
「数千万から億単位の維持費を考えるとパンダの貸与は必要ない」…27.8%
「パンダを外交のツールとして使うべきではない」…34.5%
「その他・わからない」…2.7%
▼28日にコメの平均価格が発表になり、スーパーでのコメの平均価格は5キロあたり4220円、16週連続での値上がりとなりました。
コメ不足の“救世主”と言われる「備蓄米」が放出されても、コメ不足感の解消や値段の低下にはつながっていません。
こうした中、コメの代替食を検討する動きも出てきました。あなたの食卓に変化はありましたか?
「米以外の炭水化物を摂取するように切り替えた」…17.0%
「外国米に切り替えた」…2.4%
「高くとも国産米にこだわって調達している」…27.4%
「米に玄米や雑穀などを入れ、かさ増ししている」…7.3%
「特に変化はない」…43.6%
「その他・わからない」…2.1%