今や子どもも使う「スマートフォン」。東京都の調査で、スマホなどを持つ子どもの2割が、SNSやゲームを通じて「知らない人とやりとりした経験がある」ことが明らかになりました。
もはや手放すことができない「スマートフォン」。小学生も…
小学4年生の息子を持つ母親
「(息子は)小学1年生から持っています」
「子どもだけで友達と遊ぶときに持たせている」
東京都の調査では、スマホを持っているのは中高生で9割を超え、小学生でも4年から6年の5割近くが持っているということです。
どんな使い方をしているのでしょうか?
中学2年生
「SNS」
母親
「あとは、LINEとかで連絡とったり」
中学2年生
「ゲーム」
母親
「部活の後、連絡とったりとか」
街では「SNS」や「ゲーム」との声が多く聞かれましたが、それらが“知らない人”と出会う“きっかけ”になることも。
先月、東京の女子高校生(16)を殺害した疑いで、愛知県一宮市の無職の男が逮捕された事件。離れた場所に暮らす2人が知り合うきっかけとなったのは、「オンラインゲーム」でした。
都がスマホなどを持つ小中高生の保護者を対象に行った調査では、およそ2割が「子どもがSNSなどで知らない人とやりとりしたことがある」と回答しました。
中学1年生
「(ゲームで)チャットをして、『こんにちは』とか話しています。『殺す』とかいうチャットを打たれて、びっくりしてすぐさま抜けました」
高校1年生
「(知らない人とやりとりは)ないです。やっぱり知らない人だと怖いみたいな」
中学2年生
「女の子の友達が50歳くらいの男の人とゲームしていて、危ないなと」
中学1年生
「(知らない)人と話しながら協力して(ゲームを)やっています。知らない人だからこそ話したりすることが色々あるから、それはそれで結構楽しい」
都は、「保護者がスマホの利用を制限・管理するなど、利用環境を整えることが必要だ」としています。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









