その生物は体長およそ1メートルの大物です。
尖った鼻に、ゴツゴツとした鱗…、コイや外来種・アリゲーターガーなど宍道湖で捕獲された魚と仲良く泳いでいるこの生き物は一体…?
宍道湖自然館ゴビウス 寺岡誠二さん
「チョウザメの仲間で、『シロチョウザメ』という魚です」

シロチョウザメ。
北米大陸の太平洋側に生息し、キャビアの原料としても養殖される硬骨魚類、つまり魚です。
「サメ」と名はつきますが軟骨魚類に分類される「サメ」とは全く別物で、穏やかな性格の持ち主です。
その生物は体長およそ1メートルの大物です。
尖った鼻に、ゴツゴツとした鱗…、コイや外来種・アリゲーターガーなど宍道湖で捕獲された魚と仲良く泳いでいるこの生き物は一体…?
宍道湖自然館ゴビウス 寺岡誠二さん
「チョウザメの仲間で、『シロチョウザメ』という魚です」
シロチョウザメ。
北米大陸の太平洋側に生息し、キャビアの原料としても養殖される硬骨魚類、つまり魚です。
「サメ」と名はつきますが軟骨魚類に分類される「サメ」とは全く別物で、穏やかな性格の持ち主です。