二枚貝の「貝毒」に要注意!!
ー二枚貝を目当てに潮干狩りしていますが、危険ですか?
(東洋産業 大野竜徳さん)
「厳密には二枚貝が蓄えてしまった、いわゆる貝毒と呼ばれるものです」
「採れたての二枚貝で今晩は最高のごちそう!……としたいと夢見て潮干狩りに出かけるその前に、必ず周辺の各自治体や水産試験場などの貝毒発生情報を検索してチェックしてください」
「貝毒には何種類かありますが、あたってしまうと『麻痺性』『下痢性』などの中毒症状を起こすことがあり、最悪の場合は命に関わるケースもあります」
「例え症状は軽くても、せっかくの楽しい思い出が嫌な思い出に変わってしまいます」

ー貝毒があるかどうか、見分けることはできるのでしょうか?
「貝毒は見た目ではわかりません。見た目はすごくおいしそうでも、食べると大変なことになる可能性があります」
「この間は大丈夫だったのに、今回はダメ…ということもあります」
「貝毒はその周辺海域で発生した貝毒の原因となるプランクトンによるものですので、その海域の二枚貝を食べるのは避けましょう」
「採っちゃダメ、食べちゃダメと指定された海域では、残念ですが食用にはできませんので、せっかく潮干狩りに出かけても獲物はすべてサヨナラ、となってしまいます」