「潮干狩り」OKな場所?要確認

(東洋産業 大野竜徳さん)
「貝毒とともに検索しなければいけないものがもう一つあります」

「危険生物ではありませんが、そもそも潮干狩りをしてはいけない場所。地域によっては、漁業権が設定されている区域があります」

「漁協(漁業協同組合)や地元の漁業者さんが管理している海域では勝手に貝やそのほかの生き物を採ること自体が密漁と見なされることもあり、これはごめんなさい、だけでは済みません」

「漁業法違反として逮捕、処罰される可能性があります。李下に冠を正さず、そういった区域では疑われるような行為も慎みましょう」

「秘密の自分だけの潮干狩り場には憧れますが、安心なのは管理された潮干狩り場です」

「自治体や漁協が管理している潮干狩り場では、安全面の配慮、貝毒情報や危険生物についての情報が出ています。入漁料を払ってでも正しく楽しむことが、自然と地域へのリスペクトにもつながります」