広島県福山市は24日、県が23日に実施した調査で県東部の海域で取れたアサリから国の規制値(4MU/g)を超えるまひ性貝毒が検出されたと発表しました。
福山市や県によりますと、規制値を超えるまひ性貝毒が検出されたのは福山湾内にある、同市田尻町の漁場で取れたアサリで、13・20MU/gを検出しました。貝が有毒プランクトンを取り込んだことが原因とみられます。
県がただちに県漁協に対し、東部海域のアサリの出荷自主規制を要請しており、東部海域で取れたアサリが流通することはないとしています。
まひ性貝毒は通常、食後30分で唇、舌、顔面などがしびれ、重症の場合は運動失調や呼吸困難を発症。通常の調理温度では無毒化されないということです。
市によりますと、健康被害を訴える人は確認されていないということですが、万が一、症状が見られる場合は、医療機関を受診するよう呼びかけています。
アサリ出荷の自主規制は、週1回行われる検査で、規制値以下が3回続けば、解除となります。
注目の記事
ノースサファリサッポロが閉園 無許可開発問題で20年の歴史に幕を下ろす 延べ200万人が利用…いまだ300以上の動物の移動先に課題

【台風情報 今年は例年と違う10月か?】フィリピンの東に「怪しい雲の塊」 あさって(10月2日)にも台風のたまご「熱帯低気圧」発生へ【9月30日~10月16日までの16日間天気シミュレーション 気象庁 今後の進路は?30日午後8時現在】

『ヒアリ』県内初確認 刺されると最悪“死に至る”ことも 新潟東港西ふ頭のコンテナターミナル 新潟県

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”

ブザンソン優勝の指揮者・米田覚士さん “藤井風さんとピアノ遊び”の高校時代「お互いに刺激しあってるところはあった」【岡山城東高校の先輩後輩】

「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘
