政府は就職氷河期世代の支援に“本腰”を入れる方針です。この世代は、およそ2000万人いるとされていますが、政府が支援に力を入れるその狙いとは。

この週末、就職に困難を抱える若者や就職氷河期世代の就労支援を行う施設を視察した石破総理。視察後…

石破総理
「就職氷河期の方々、困難を抱えておられる方々を支援するために関係閣僚会議を来週設置するということにしております」

なぜ、いま「就職氷河期世代」の支援なのか、その狙いとは。

就職氷河期世代などの支援のため、今週、関係閣僚会議を設置すると表明した石破総理。これには野党からも…

国民民主党 玉木代表(玉木氏の「X」にて)
「石破総理の取り組みを評価します」

バブル崩壊後の1990年代半ばから2000年代はじめ。日本経済が苦境にあえぐ中、就職活動を行ったのが、いわゆる「就職氷河期世代」です。当時の学生達は…

「焦りますよ、もう必死です」
「どこか引っかかればいいなという感じです」
「反応ゼロ。もうほとんど、もういらないという顔をされていた」

50代になる人も出てきた就職氷河期世代ですが、不本意で非正規雇用となっている人の割合が高く、年収が低く貯金ができないため、老後に不安を抱える人が多いことが社会問題となっています。街の人は…

「良いことだと思います。我々は、はっきり言ってバブルの時代で苦労することなく就職できましたけど、その後の世代ですから」
「(就職)氷河期まっただ中の私としては、すごくその支援が心の救いで助かる」

政府は就職氷河期世代に対し、これまで▼就職・正社員化の支援や、▼職業訓練の斡旋などもおこなってきましたが、今週金曜日に新たに関係閣僚会議を設置し、高齢期を見据えた資産形成の支援なども視野に支援策を検討する方針です。

ただ、このタイミングでの打ち出しに有権者は…

「絶対、選挙対策ですよね。今の政治家って本当に国民のこと考えてる?って言いたい」

「就職氷河期世代の支援」は、立憲民主党や国民民主党などが訴えてきたことから、夏の参院選の新たな争点となりそうです。

立憲民主党 長妻昭 代表代行
「今度の選挙でも大きな争点になる。部分部分の対策はいいんですけれども、本丸は『年金』と『雇用改革』、ここにある」

およそ2000万人いるとされる就職氷河期世代。世代間の格差は埋めていけるのでしょうか。