2025年4月から、自動車運転免許取得の内容が一つ大きく変わりました。
『AT限定』が基本となり『マニュアル(MT)』は希望者のみになったのです。
“マニュアル離れ”が背景だということですが、課題もあるようです。
日本自動車販売協会連合会(自販連)によりますと、40年前に販売された国産車はマニュアル車とオートマチック車がほぼ半々でしたが、年々オートマ車が増え、今や98.6%がAT車で占められています。

そんな『マニュアル車離れ』を背景に、自動車教習所(自動車学校)での教習や検定内容が2025年4月から変更されています。
【新潟県警交通部 運転免許センター 平原敏行 試験教習補佐】
「基本はオートマ車両で教習検定を行って、その後にマニュアル車両を使ってマニュアル操作部分の教習検定を行う…」