山ノ内町健康福祉課 佐藤智弘係長:「やり方としてこのような乱暴なやり方はあるのかなと。県と協力して今後もサービスがしっかり継続できるように、ケアマネージャーの方にも協力要請をしていきたい」
県によりますと、介護サービスの事業を停止する場合、本来、法律で義務付けられている1か月前までの届け出が必要ですが、今回は突然FAX1枚で入居者や関係者に連絡。
県も「前例がなく驚いている」としています。
介護サービスを提供していた会社の経営者の男性は、SBCの取材に応じました。
経営者の男性:「この度は本当に急な話で私たちも最後まで頑張ったが、資金繰りが全く回らない状況。大家さんへの家賃も払えない状況。こういう形になり大変申し訳なかった」
サービス付き高齢者住宅はいくつかの方式があり、今回のケースのように、建物の運営者と委託を受けた介護サービスの提供者が別々という形もあります。
今回のように委託を受けた業者が突然事業を止めるケースは行政も想定しておらず、問題の責任の所在が分かりにくくなっています。
振り回されるのは、高齢の入居者であったり、その家族や施設で働いていたスタッフなどで混乱が続いています。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

小学生がホームと電車のすき間に…とっさの判断で助けてくれたのは「かっこいいお兄さん」 お礼が言いたい!SNS拡散を通して救助した高校生2人と再会

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「よかった、生きている」北アルプスで400メートル滑落し大けが 九死に一生を得た東京都の男性 救助待つこと2日間 雪の中でどう生き延びた?長野
