近年、盛り上がりを見せる『文具ブーム』!いま日本の文具は海外からの注目がうなぎのぼりで、世界に“売れる”ヒット商品に。大阪で約4万人が訪れた大人気イベント『文具女子博』に見る、今のトレンドとは?山中真アナウンサーが取材しました。
“文具ブームのけん引役”『文具女子博』 来場者は約3.8万人!
3月8日、大阪南港ATCホールで開催された『文具女子博』(3月6日~9日開催)。入場料は平日950円、土日1050円(どちらも税込み)の有料イベントですが、会場には大勢の人が詰めかけていました。
2017年から始まった『文具女子博』は各文具メーカー自慢の商品に直接触れ、その場で購入できる“文具ブームのけん引役”ともいえるイベントです。
(文具女子博・担当者 大山真央さん)「お客さまも毎年増えているので、結構文具熱が高まっているなっていうのは感じますね」
コロナ禍後、大阪開催では毎年、入場者数を更新。今年は4日間で約3万8000人が訪れました。入場料だけで3800万円超え(1000円で計算)!来場者の購買意欲もすさまじく…
(来場者)「予算は1万円~2万円。このために頑張ってためて…みたいな感じですね」
(来場者)「一応3万円下ろしてきていて、足らんかったらクレカ払いとかでいけるかなって」
皆さん、爆買い状態。メーカーのこだわりが詰まった文具は、その数、5万点以上にのぼります。どんな商品が並んでいるのでしょうか?
山中アナが見つけたのは、画面クリーナーとして使える“黒板ふき”のキーホルダー『なつかしの黒板ふき 画面クリーナーSS』(税込み550円)。
ほかにも、見た目が可愛いラベルライター『ダイモ キューティコン ピンク』(テープセット(先行発売):税込み4818円 単品:税込み3608円)は…
(担当者)「これはテープに刻印できる商品なんです。電池も電気もいりませんので、手軽に使えます。油や水に強いので、(キッチンなど)かなりいろんな場所で使える」
どうやら最近の文具には、機能性はもちろん、可愛いデザインも重要なようです。