“働き方のイマ”をテーマにした「work23」。今回のテーマは、いわゆる“精神論”について。コンプライアンス重視の時代にありながら、「新しいかたち」の熱い指導が“売り”の企業を取材しました。みなさんは職場における精神論、賛成ですか?反対ですか?

気合の挨拶 「ノルマ、残業を気にしない」

4月1日。ミラーボールが回る会場で行われたのは、グローバルパートナーズの入社式。

「新しい戦士達よ!気合い入ってますか!」
「ゾス!」

社内の返事は「ゾス!」。
気合いを込めるための挨拶としても使われています。

新入社員
「ゾス!ゾス!」
(ノルマ)未達は考えられない。誰にも負ける気はない」

新入社員
「(ノルマ)達成は当たり前なので、既存メンバーに負けずにもっと契約を取ってトップになります」

入社初日からノルマ達成への意識を剥き出しにする新入社員たち。

日を変えて行われた研修でも…

「根性‧根性‧ど根性!」

会社のモットーを大声で叫ぶ様子は“昭和さながら”ですが、社員の平均年齢は26歳。多くが営業職の社員でデジタルマーケティングやベンチャー支援事業などを手掛けています。

記者
「どういった仕事をしているんですか?」

入社2年目
「今日は月に2回ぐらいある“絶対コールデー”という日で、全社員がオフィスに来て、ひたすらコール(電話)するという日です」

社員は会社が定めるノルマのほかに自分自身でノルマを課していて、達成のためには残業もいとわないと言います。

入社2年目
「最初は大変だったんですけど、一回達成するとその時の達成感を思い出して(残業も)自分からやりたいなって」

入社5年目
「やりたいからやっている。それだけ。残業という感覚はないです」