日本の春の風物詩・サクラ。しかし、全国各地で老木となったり資金不足などで手入れが行き届かなくなったりして、保全が課題となっています。
そうした中、愛媛県松山市ではあるプロジェクトに参加しました。
松山城のふもとにある城山公園。こちらにはソメイヨシノなど7種およそ300本のサクラが植えられ、この時季、多くの人が花見を楽しんでいます。
(花見客)
「綺麗」
「孫たちと一緒に花見できると思わなかったので、すごく幸せな気持ちと、サクラがちょうど満開なのでいい日に来た」
ただ、園内のサクラは2つの問題に直面しています。
1つは老木化…
ソメイヨシノの寿命は手入れをしなかった場合一般的に70年から80年ほどといわれ、花が咲かなくなったり枯れたりします。
お堀周辺のサクラはおよそ80年前に植えられたものが多く、衰弱に悩まされています。
こうした中、公園を管理する松山市は、去年からあるプロジェクトに参加しています。
大手ビール会社のキリンビールが企画したもので、商品を購入すると1缶につき0・5円、または0・8円が寄付金として積み立てられ、プロジェクトに参加する自治体に分配されます。
また、専用サイトからも1日1回を上限に0・5円を応援したいまちに寄付できます。
去年、松山市にはおよそ85万円が分配され、それを活用し、公園のソメイヨシノ4本を植え替えました。
(松山市公園管理課 西本義明 主幹)
「市の予算も限られているので大変ありがたい」
もう1つの問題が…
(西本主幹)
「年々、維持管理する樹木も増えているので、段々難しい状況に」
「樹木に詳しい方も減ってきているので、人手不足というのは否めない」
人手不足もあり、手入れが必要なサクラを把握しきれていないのです。
そうした状況を踏まえ、プロジェクトでは今年から写真を撮るだけで桜の健康状態や樹齢を測定できる「桜AIカメラ」という取り組みも始めました。
判定には「とっても元気」から「気がかり」までの5段階あり、データは位置情報とともに、それぞれの自治体に届けられてサクラの保全に役立てられます。
(西本主幹)
「私たちが把握していないサクラもあるので、そういのも把握できれば」
「ずっと桜広場が満開の状態で、笑顔を作っていきたい」
みなさんも「守る」お花見に出かけてみませんか?
注目の記事
「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て

物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村
