アユは去年10月上旬に採卵してふ化させ、半年ほど生育してきたもので、今後 漁協が河川に放流します。

県水産技術センター 谷沢弘将研究員:
「例年と同じようにすごく元気に良好に育って立派なアユになったと思う。釣り人が楽しんでもらうように、川がにぎわうようになれば良いと思う」
アユの出荷作業は来月下旬まで続き、水産技術センターではおよそ6t=170万匹のアユの稚魚を出荷する見込みだということです。
アユは去年10月上旬に採卵してふ化させ、半年ほど生育してきたもので、今後 漁協が河川に放流します。
県水産技術センター 谷沢弘将研究員:
「例年と同じようにすごく元気に良好に育って立派なアユになったと思う。釣り人が楽しんでもらうように、川がにぎわうようになれば良いと思う」
アユの出荷作業は来月下旬まで続き、水産技術センターではおよそ6t=170万匹のアユの稚魚を出荷する見込みだということです。