国は、13年ぶりに南海トラフ巨大地震の被害想定を見直し、公表しました。

愛媛県内の死者数は前回2012年の想定から倍増し、およそ2万4000人に上ると報告されています。

国が公表した南海トラフ巨大地震の新たな被害想定によりますと、愛媛県内では震度6強から7の揺れが観測され、最悪の場合、建物はおよそ20万4000棟が全壊または焼失する見込みだということです。

また、県内の死者数は前回2012年の想定から倍増し、最大でおよそ2万4000人に上ると推定されています。

最も多い死因は「津波」で、1万6000人となっています。

愛媛県内で想定される津波の最大の高さは、伊方町で20メートル、愛南町で17メートル、宇和島市で13メートルなどと見込まれています。

また、津波による人的被害が増える目安とされる30センチ以上の浸水面積は、西条市で1630ヘクタールと、前の想定の100ヘクタールから大幅に拡大しています。

愛媛大学防災情報研究センター 二神透副センター長
「死者の数からみると、耐震化の効果がかなり出てて建物倒壊で亡くなる人の数が減っているんですが、やはり県内においては津波でこれだけの方が亡くなるという想定ですので、とにかく沿岸部では津波が来るということを想定して、早めに逃げるということを徹底していくことが大事だと思います」