福岡管区気象台によると、27日昼過ぎから九州北部地方、九州南部で顕著な海面昇降は28日現在も続いています。
気象台は、「海面の昇降と強い流れで、船舶や海上係留物への被害、海岸や河口付近の低い土地での浸水や冠水のおそれがある」として注意をよびかけています。

これまでに観測された海面昇降の山から谷の高さ(最大値)・発生時刻と周期(値は速報値)

 観測地点名    発生日時       山から谷の高さ 周期
長崎県
 長崎       27日14時50分頃 約110センチ 約 30分
 郷ノ浦(港湾局) 27日18時05分頃 約 80センチ 約 25分
 対馬比田勝    27日19時00分頃 約 80センチ 約 15分
鹿児島県
 枕崎       27日17時25分頃 約100センチ 約 15分

この海面の昇降は「副振動」と呼ばれ、湾内や海峡などで時々発生します。高潮
や津波とは原因が異なり、海面上の気圧の微小な振動によって引き起こされると考えられています。

気象台は、今後も大きな海面昇降やこれに伴う強い流れが繰り返し発生する可能性があり、船舶や海上係留物等への被害のおそれがあるとして注意を呼びかけています。
また、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあるとして十分注意するよう呼びかけています。

各地のこれからの満潮と干潮の時刻

 地点名     満潮時刻       干潮時刻
 長崎県長崎   28日19時30分  29日01時51分
 長崎県郷ノ浦  28日20時53分  29日02時58分
 長崎県対馬比田勝
         28日20時43分  29日02時34分
 鹿児島県枕崎  28日18時38分  29日01時00分

 今後発表される潮位情報に留意してください。