春野菜の価格 今後の見通しは?

井上貴博キャスター:
他の品目を見ていきますと…
・春キャベツ:生育→遅れている 値段→平年を上回る
・新じゃがいも:生育→北海道では順調、鹿児島では遅れている 値段→平年を上回る
・新タマネギ:生育→順調 値段→平年を上回る、産地によっては安くなる
生育が順調になっていくと、もう少し安くなることが期待できるんですかね。

「食べチョク」代表 秋元里奈さん:
そうですね。ただ気温も大事ですが、雨が少ないとそもそも必要な水分が取れていないので、ちょっと小玉になってしまうという影響が出てしまいます。
そのため、必ずしも生育が戻ったから、全ての品目が順調にいくわけではないです。けれど、農家さんによると淡路島の新タマネギなど地域別で見ると順調にいってるところもあるそうです。
ホラン千秋キャスター:
春を感じられる野菜が出回るのは本当に楽しみですよね。
「食べチョク」代表 秋元里奈さん:
そうですね。特に新タマネギなどは、今ここのタイミングでなければ食べられない、生で食べられる水分量が多い玉ねぎです。生育が順調に戻ってきてるという話を聞くので、おそらく4月以降少し価格が落ち着いてくるのではないかと思っています。
井上貴博キャスター:
ブロッコリーなどはだいぶ安くなってきており、収穫できているということなので、そのようなところにシフトしているのかもしれません。