実はこの作品群…
「子どもたちが描いた絵や書です」

BSNで放送していた番組『イブニング王国!』内の“地域の宝”を探すコーナーで発見されたもの。

以来、新潟大学の柳沼宏寿教授と学生が調査・研究を進め、データベース化などをして歴史資料としての保存を目指してきました。

【下川手集落 福原諭祐さん】
「絵の中に出ている戦争は、我々にとっては今後はあり得ない過去の記録にずっとなってくれればいいなと」
「今の世界の地域の状況も、過去のものになるときが早くくればいい」

終戦から80年。
過疎と高齢化が進む集落で守られてきた地域の宝は、戦前から戦後を生きた子どもたちの記憶を「今」に伝えます。

文化財の登録を記念して十日町市博物館では、4月19日~5月11日まで特設展示を行うということです。