山口県宇部市の長生炭鉱跡地で23日、長さ15センチほどの骨のようなものが引き上げられました。

沖にある炭鉱の排気筒・ピーヤで、障害物の除去作業をしていたダイバーが引き上げたということです。

ダイバーは「骨のようだが、鳥などの動物のものの可能性もある」としていて、遺骨を遺族に返そうと活動する市民団体「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」の井上洋子共同代表は「骨であることに間違いない。さらに調査を進めたい」と話しています。

海底にあった長生炭鉱は、太平洋戦争のさなか、坑道の天井が落ち水没しました。

朝鮮半島出身者を含む183人が犠牲になり、遺骨は今も海底に残されたままとなっています。

刻む会は、今後警察に引き渡す方針です。