能登半島の豪雨災害から半年が経過。自宅が流されて亡くなった中学3年生の喜三翼音さんの遺品がほとんど見つからないなか、あるボランティアが自宅近くで、砂に覆われた一組のDVDを見つけました。そこには、翼音さんの姿が記録されていました。
「『じいちゃんばあちゃんの手伝いずっとするからね』と言ってくれていた」翼音さんも一緒に卒業

3月14日、石川県の輪島中学校で行われた卒業式で、担任が1枚の写真を持って入場しました。
去年9月の豪雨で亡くなった喜三翼音さんの写真です。この日、翼音さんを含めた89人が卒業を迎えました。
記者(2024年9月21日)
「道路が川になっています」
半年前、石川県能登を襲った豪雨。濁流が地震の被災地を襲いました。

輪島市久手川町では、中学3年生の喜三翼音さん(14)が自宅で1人でいたところを、家ごと流されました。
翼音さんが友人に最後に送った写真には、土砂が家の間際まで押し寄せている様子が写っていました。

その10日後、福井県沖で「喜三」と書かれた長袖のジャージを身に着けた翼音さんの遺体が見つかりました。
翼音さんの父 喜三鷹也さん
「僕の言うことはあまり聞かなかったが、最後に電話で『長そで長ズボンを着てくれ』と言ったのを守ってくれていたみたい」
家族思いの優しい子だったという翼音さん。

翼音さん(2024年3月)
「このまま入れればいい?」
「ちょうど2000円です」
去年の出張朝市では、祖父母の輪島塗の店を献身的に手伝う姿がありました。
翼音さんの祖父 喜三誠志さん
「『じいちゃんばあちゃんの手伝いずっとするからね』と言ってくれていたんですよ。本当に優しい子でした」
発生直後、海岸で父・鷹也さんが見つけたのは、クッションのようなもの。

翼音さんの父 喜三鷹也さん
「息子に聞いたら、『翼音が最近まで使ってた』と言う枕」
翼音さんの部屋のカーテンなどは見つかりましたが、思い出の品はほとんど見つかりませんでした。