18日(火)深夜~19日(水)午前にかけて関東甲信や北陸、東海で、またも雪が降る可能性があります。また、東京都でも降雪の恐れがあり、注意が必要です。
気象庁の「短期予報解説資料」によりますと、18日には上空5280m付近にある-36℃以下の寒気を伴った雲の広がりやすい気圧の谷が、西日本に進むこことで、新たな低気圧が日本海の西側に発生。また、上空5400m付近では気圧の谷に対応した低気圧が四国沖で発生するとみられ、前線を伴いながら本州の南岸を東へ進むとみられています。低気圧や上空の寒気の影響により、大気の状態も不安定となり、18日は西日本~東日本で強風、高波、落雷、突風、降ひょうに注意が必要だとしています。
また、この18日にかけては、北日本~西日本で大雪にも注意が必要だということです。
19日は、低気圧が東海道沖から日本の東へ進み、東日本では降雪が強まる所があるとみられています。このため、北日本~西日本では、大雪に注意を。また、西高東低の冬型の気圧配置となり、気圧の傾きが急となり、全国的に強い風や非常に強い風が吹き、波が高くなる所がある見込みで、風雪、強風や高波に注意するよう呼び掛けられています。
「雪と雨の予想シミュレーション」を見てみると、18日の夜遅くから19日にかけては、関東甲信や北陸、東海に雨や雪、大雪の“影”がかかっているのがみてとれます。
東京都内では多摩西部に雪や大雪の“影”が数時間かかり続けており、積雪になる恐れもあります。
※【雪と雨のシミュレーション】、【雪と雨のシミュレーション(関東中心版)】は、関連リンクからご覧いただけます。