反対に青森市民が全国で最も“お金を使わなかった”のは…

こうした傾向から見えてくるものは?
地域経済を研究する青森中央学院大学の竹内紀人教授は、産業構造が大きく関係していると指摘します。

青森中央学院大学 竹内紀人 教授
「一次産業に属する方々が結構多い。二次、三次産業でも、二次産業であれば建設業で外で働かれる方、三次産業でもサービス・営業の分野で活躍する方。(カップ麺などは)ささっと短時間で食べることができるとか、そういう便利さはあるのかなと」

また、反対に全国で最もお金を使わなかったのが「外食」や「喫茶代」「交際費」です。その点について竹内教授は「デメリット」ではなく、他県に比べて食材が豊富にあることが大きいと話します。

青森中央学院大学 竹内紀人 教授
「例えば普通の家庭で、普通に新鮮な刺身が食卓に並ぶような環境の中で、外食が少ないのは悪いことではなくて、それだけ日常の食卓が豊かであると」