大船渡市の山林火災の7日の時点の生活情報です。
【避難所】
・越喜来小学校(屋内体育館)217人121台
・三陸公民館244人169台
・リアスホール286人118台
・大船渡第一中学校(屋内体育館)146人93台
・岩手県立福祉の里センター134人71台
・猪川小学校(屋内体育館)93人59台
・大船渡中学校(屋内体育館)70人38台
・旧吉浜中学校11人11台
・さんりくの園19人
・介護老人保健施設「気仙苑」10人
・介護老人福祉施設「ひまわり」11人
・特別養護老人ホーム「成仁ハウス百年の里」8人
計1249人680台
●避難所以外の避難者数 3061人
【入浴支援】8か所
・大船渡温泉午前11時~午後7時三陸公民館
・猪川小学校・大船渡中学校からバス送迎
・夏虫のお湯っこ午前10時~午後8時(水曜休み)越喜来小学校体育館からさんりくの園経由でバス送迎3/9までは避難者のみを受け入れ
・Y・S(ワイ・エス)センター午前10時~午後8時(月曜休み)
・五葉温泉午前10時~午後8時(火曜休み)
・富美岡荘リアスホール・大船渡第一中学校体育館からバス送迎
・碁石海岸インフォメーションセンター午前9時~午後8時個室のシャワー室6室(男女各3室)を開放
・大船渡市魚市場午前10時~午後3時個室のシャワー室5室(女性限定)開放
・蔵ハウス大船渡午後5時~午後8時個室のシャワー室6室(女性限定)開放
【医療】
・綾里診療所を当面の間休診し、吉浜診療所で診療を実施
診療日:週4日(火曜~金曜)
診療時間:午前9時~正午
・綾里の歯科診療所も休診
また、吉浜診療所を含む医療機関を受診する際に、マイナ保険証または資格確認書などを持っていない人は・被保険者の氏名・生年月日・連絡先などを伝えれば受診可能
【行政窓口手数料の減免】
-減免内容-
・住民票の写し交付手数料・印鑑登録証の交付手数料-減免対象者-
・火災により運転免許証など本人確認書類を焼失した者、かつ、住民票の写しを本人確認書類として使用する者
・火災により印鑑登録証を焼失した者
-減免期間-
・本人確認書類が再発行されるまでの当面の間(1人につき1回のみ)
【ボランティアや支援】
・ボランティアセンターを大船渡市総合福祉センターに開設
・ふるさと納税及び企業版ふるさと納税で災害支援寄付を受付中
・大船渡市が災害見舞金を受付中・日本赤十字社が義援金を募集中・支援物資の受入拠点として市民体育館を開設なお、大船渡市は個人からの救援物資支援は、可能な限り災害義援金などでの支援を呼びかけています。
【保育・教育】
・綾里こども園…当面の間休園在園児は保護者が希望する越喜来こども園などでの保育を実施
・綾里小学校…臨時休校2/27~3/7
・赤崎小学校…臨時休校2/28~3/7
・東朋中学校…臨時休校2/27~3/7
注目の記事
「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

「ホラーブーム」なぜ今?美術館やプラネタリウムでも“没入型”ホラーに絶叫【THE TIME,】

妊婦はねられ死亡“胎児も被害者と認めて”父の訴え「声を上げなかったら…このまま終わった」検察が一転 脳障害の女児の被害を立件可能か追加捜査へ【news23】

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い

「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
