立憲・安住氏「幹部議員の責任は重い」

立憲 安住 予算委員長
「そういう人(松本氏)が罪に問われて、進言されたのに(幹部議員が)無視して、安倍元会長が亡くなった後に、堂々と(キックバックを)再開するというのは、幹部議員の責任は重いのではないかと思う」

さらに松本氏は、2022年8月に4人の幹部が参加した会合でキックバックの再開が決まったことも証言。

その会合の前に再開を求めていた幹部については、「現職ではない」と回答したため、塩谷氏と下村氏の2人に絞られたのです。

新たな証言を受けて取材に応じた下村氏は、「再開を求める安倍派内の声を、松本氏に伝えた」と明かしました。ただ、「キックバックを復活しろと言ったわけではない」と釈明しています。

一方、キックバックの再開を決めたとされる、幹部会合に参加していた、西村議員と世耕議員もコメントを発表し、その会合では再開が決まっていないと主張。

松本氏の証言とは食い違う状況に、翌日の国会では・・・

立憲民主党 奥野総一郎 議員
「幹部の間でも違法性の認識が共有されていたとしても不思議ではない。きちんと再調査すべきではないか」

共産党 田村貴昭 議員
「安倍派の幹部だった方々に聞き取りして、裏金作りの全容を解明する責任がある」

石破総理
「自民党として真実が解明されるようにさらなる努力が必要だという認識は持っている」

野党側は、安倍派元幹部4人の参考人招致を要求。「予算案の採決に応じる前提」だと主張します。