花粉症の原因はスギの他にもヒノキ、シラカバ、イネ、ヨモギ…

ー対策で多少和らぐとしても、花粉症の症状はつらいですね。

(大野さん)
「とってもつらい花粉症。病院で相談するとアレルギー検査を勧めてくれることがあります」

「花粉症と一口に言っても、有名なもので例を挙げると、この時期はスギ、もう少し暖かくなるとヒノキやシラカバ、梅雨が近づいてくるとイネ、夏から秋にはヨモギやブタクサなどキクの仲間…」

「いろいろな花粉症の原因があります。花粉症だと思ったらハウスダストなどが原因のぜんそくや乾燥肌など別の原因があるかもしれません。ひょっとしたら風邪などの感染症かもしれません」

「注射が苦手な方も、今は血液検査でなくてもパッチテストもあるようです。ご心配な方は一度受診してみるのもいいかもしれません。最近ではアレルギーの研究も進んで『寒暖差アレルギー』なんていうのもわかってきています」

「体の不調は専門家に聞いてみるのが一番です。寒い冬が過ぎて少し暖かくなると憂鬱な花粉症。少しでも皆さんの生活が楽になりますよう、ご参考にしていただければ幸いです」

(2025年1月31日の記事再掲)