10月第2月曜日はスポーツの日で、元々は「体育の日」でした。2020年に「スポーツの日」に改名しました。各地で様々なイベントが行われました。また、10月10日は、1年で最も記念日が多い日でもあります。スタジオで詳しく見ていきます。

■ 「体育の日」から改名後初めての10月「スポーツの日」 様々なイベントが開催


日比麻音子キャスター:
10月10日は「スポーツの日」です。スポーツの日というのは、スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに健康で活力のある社会の実現を願うということで制定されています。


この「スポーツの日」という言葉はまだ聞き慣れない方もいらっしゃるかもしれません。元々は1964年10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたことを記念して1966年に「体育の日」として制定されました。その後、2020年に「スポーツの日」と名前を変えました。この「スポーツの日」は2020年・2021年は東京オリンピック・パラリンピックの影響で7月に変更されましたが、今年は名称が変わって初の10月10日「スポーツの日」です。


各地で様々なイベントも行われました。北海道では「第1回クラークダッシュ」という福クラークを決める戦いが行われました。福男選びがモデルになったそうです。


福岡では「スポーツ皿回し全国大会」が行われました。どれだけ長く回せるか、一度に何枚のお皿を回せるかなど10種目の競技の合計ポイントで順位を決めていく大会だそうです。