■“10月10日” は1年で最も記念日が多い日 「銭湯の日」「ふとんの日」も

日比キャスター:
10月10日は(10日の)現時点で59件もの記念日が制定されていて1年で最も記念日が多い日なんです。今年の8月8日の番組内で記念日が最も多い日ですとお伝えしたばかりですが、記録が更新され10月10日がトップになりました。
10月10日、8月8日、11月11日は(記念日制定の)人気トップ3ということで毎年デッドヒートを繰り広げております。現在の順位もまた変わるかもしれません。
現時点でのトップである10月10日にはどんな記念日があるでしょうか。
まずは「銭湯の日」です。銭湯を数字にすると1010でセントウの語呂合せ。そして「赤ちゃんの日」こちらは妊娠期間が“十月十日”に由来して制定されました。

他にもあります。クイズです。「ちくわぶの日」なぜ10月10日が記念日なのでしょうか。
井上貴博キャスター:
(ちくわぶの)断面が“ゼロ”を表している?
スポーツ心理学者(博士) 田中ウルヴェ京氏:
“1”はどこから?
日比キャスター:
ちくわぶを全方位から見てください。
田中氏:
ちくわぶを縦にする…
日比キャスター:
ご名答です。ちくわぶを縦に見ると数字の“1”に、横から見た穴が“0”に見えることが由来となっています。

井上キャスター:
こういうのは強引であればあるほどいいと思います。
日比キャスター:
では「貯金箱の日」はどうでしょうか。
コインを入れるところが数字の“1”で…“0”はコイン?
日比キャスター:
正解です。貯金箱の投入口が数字の“1”、硬貨を“0”として並べてみると10月10日ということです。
日比キャスター:
何でもありになってまいりましたが最後にもうひとつ、10月10日は「ポテトサラダの日」でもあります。なぜでしょうか。
井上キャスター:
日本で初めてポテトサラダを作った人が…
日比キャスター:
違います。ポテトを英語表記にすると“PoTaTo”です。その“TaTo”の部分が数字の1010とイメージできることから「ポテトサラダの日」になりました。
井上キャスター:
あと一つ10月10日は大切な日がありますね。
田中氏:
「世界メンタルヘルスデー」です。体の健康問題や心の健康を考える日でもあります。