長崎市が先行 教育委員会×観光政策課

長崎市教育委員会・学校教育課 池田直人主任指導主事:
「長崎を誇りに思える、長崎を好きだ、長崎のために何かやってみたいという『シビックプライド』を醸成するという意味でも大切ですし、その中で長崎市の1つの特徴として観光からのアプローチもふるさとのことを学べる1つの要素になる」
「令和6年度は3校観光教育を実施しました。予算は学校教育課の予算ではない。観光政策課から『観光教育を進めていきたいが学校教育の中でどうだろうか』という話がきた」
【住】長崎市では教育委員会と観光政策課の両輪で観光教育がスタートしているということなんですね。
【平】はい。全国に目を向けると、観光系の学部や学科を設置している大学、そして「観光学を学べる大学・短期大学」は全国に248校あります。県内では、鎮西学院大学、長崎国際大学、長崎短期大学が含まれます。
因みに、毎年開催されている世界最大級の旅の祭典である「ツーリズムEXPOジャパン」では、内外の観光地のブースが並ぶのですが、アカデミーのコーナーには、日本の観光教育の草分けである立教大学や国立大学で唯一の観光学部を持つ和歌山大学など15の大学や専門学校がブースを出していました。
そうした中、長崎大学では、観光教育推進の全国モデルの開発プロジェクトの立ち上げを目的とした催。”開発プロジェクトの立ち上げを目的としたスタートアップミーティングが開催されました。