2月10日、広島県が全国で初めてとなる「家庭内で男性の家事・育児への参加を促す条例」を制定する方針を明らかにしました。みなさんは家事や育児の分担をどうしていますか?
男性の「家事」「育児」参加 全国初の条例制定へ

小林由未子キャスター:
広島県は全国で初となる「男性の家庭生活における活躍の推進に関する条例」を策定する方針を明らかにしました。企業などと連携し、男性の家事・育児への参加を促す環境整備を整えるのが狙いで、2025年度中に条例案を策定するということです。
広島県では家事・育児についての意識調査を実施。『家事・育児の分担に満足しているか』という質問に男性の約9割が「満足」と回答した一方、女性は約6割にとどまったということです。(ひろしま共育て大調査 / 回答者:2950人)
山内あゆキャスター:
我が家は(家事分担が)上手くいくまでに10年くらいかかりました。
歴史・時代小説家 今村翔吾さん:
『家事・育児の分担に満足しているか』というアンケートで、男性は約9割が満足しているとの回答でしたが、男性の“のんき”な部分が出ていますね。
日比麻音子キャスター:
(男性側に)察してほしいということは?
山内キャスター:
(結婚前)家族で暮らしていたときは、長く一緒に暮らせば、今何が必要とされているのかな、自分がどういうことならできるかなというのを上手くやってきたので、(結婚しても)そうやってできるのかなと思っていましたが、すぐにはできませんね。