news23では、『トランプ政権』や、『高校授業料無償化』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。
回答はアプリの画面右端「みんなの声」 からできます。

今日のニュース
【「選挙のない“独裁者”」就任1か月のトランプ大統領がゼレンスキー大統領を批判】
就任から1か月を迎えたアメリカのトランプ大統領は19日、ウクライナのゼレンスキー大統領について「そこそこ成功したコメディアンがアメリカに3500億ドルを費やすよう説得し、勝てない戦争、始める必要のなかった戦争に突入させた」とSNSに投稿しました。
その上で、「彼は選挙の実施を拒否し、ウクライナの世論調査では支持率はとても低い」と主張。「選挙のない“独裁者”」だと強く批判しました。
ウクライナはロシアの侵攻による戒厳令を理由に大統領選挙の実施を見送っています。
こうした発言に対し、ドイツやイギリスなどヨーロッパの首脳から「誤りであり危険だ」などと反発の声があがっています。

「みんなの声」質問

トランプ大統領は19日、ウクライナのゼレンスキー大統領について「選挙の実施を拒否し、ウクライナの世論調査では支持率はとても低い」と主張。
「選挙のない“独裁者”」だと強く批判しました。
就任から1か月、WHO(世界保健機関)や気候変動に関するパリ協定からの離脱、ガザ地区のアメリカ所有発言など次々と政策を打ち出していますが、あなたはこれまでのトランプ政権をどう受け止めていますか?
●国際関係のルールや合意を守らない姿勢に危うさを感じる
●脅しめいた言動など自国の利益を追求する強引さが目立つ
●有言実行で評価できる
●有言実行だが、やや性急すぎる
●その他・わからない

回答は、アプリの画面右端に表示される「みんなの声」からできます。
回答時間は20日午後8時~翌朝8時までです。

【2月19日(水)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は1709人でした。

▼「年収の壁」引き上げをめぐる与党と国民民主党の協議が暗礁に乗り上げる一方で、高校授業料の無償化をめぐる与党と維新の会の協議が進んでいます。
維新の会は、自民党安倍派の元会計責任者の参考人招致が決着しなければ合意しない考えで、一方の与党内からは「野党のいいなりで予算成立を急げば将来に禍根を残す」という声も上がっています。
あなたは現在の「少数与党」が、予算案について野党と協議して妥協点を見つけ出すスタイルについてどう思いますか?

「本来の国会の議論のあり方で、望ましい」…53.9%
「高校無償化や「年収の壁」引き上げを実現するための手段で、致し方ない」…9.2%
「野党のいずれかの政党の政策しか実現しないおそれがあり、望ましくない」…24.3%
「与党が提示した予算案をベースに議論が進むべきで、望ましくない」…6.6%
「その他・わからない」…5.9%

▼ロシアのウクライナ侵攻をめぐる停戦協議で、アメリカとロシアの高官協議が行われ、双方が新たに交渉団を作ることで合意しました。
トランプ大統領はプーチン大統領と今月中に会談する可能性について「おそらく」と話しました。
トランプ政権は4月20日のイースター=復活祭までに停戦を目指す方針ですが、あなたは早期停戦が実現すると思いますか?

「実現するだろう」…5.6%
「いずれ停戦するが、4月20日には間に合わないだろう」…15.6%
「ウクライナやヨーロッパ諸国との折り合いが難しく、停戦への道のりは長いだろう」…43.0%
「ウクライナが納得する合意は得られず、停戦は実現しないだろう」…32.3%
「その他・わからない」…3.5%