東日本は「豚」 カレーといえば何肉?
高柳キャスター:
みなさん、カレーのお肉といえば何ですか?

カレーのお肉も地域によって差があり、ホットペッパーの調査によると、岩手県では豚肉が83.3%、奈良県では牛肉が75.5%、鳥取県では29.4%という結果だということです。
東日本は豚肉の地域が多く、西日本に関しては、牛肉の地域と、豚・牛が同率の地域があるようです。
歴史・時代小説家 今村さん:
この違いは、おそらく明治時代に新鮮な牛肉が手に入るような環境が、関西のほうが整っていたのではないでしょうか。
上村キャスター:
関東は給食も豚肉のイメージなので、外食の際に牛肉・牛すじカレーは“ごちそう”といった印象がありました。
歴史・時代小説家 今村さん:
関東が豚だと聞いてびっくりしたことがあります。私は、カレーは牛一択ですね。
==========
<プロフィール>
今村翔吾さん
「塞王の楯」で第166回直木賞 受賞
歴史・時代小説家 30歳までダンス講師