気象庁の発表した情報によりますと、日本付近は21日(金)にかけて冬型の気圧配置が続くと予想されています。
東北地方の上空約5000mには、平地に大雪をもたらす目安の1つでもある氷点下39度以下の強い寒気が流れ込むとみられていて、このため、東北の日本海側では大雪となる所がある見込みだということです。
発達した雪雲が同じ場所にかかり続けた場合には、警報級の大雪となる可能性があるため、気象庁は最新の気象情報に留意するよう呼び掛けています。
最新の大雪と雨のシミュレーションを見ると、その後の三連休中の22日、23日には寒波の“2度目のピーク”が直撃する見込みです。北日本~西日本までの日本海側を中心に白い“雪の影”がびっしりと長時間はりついているのが見てとれます。場所によっては大雪となることも予想されていて注意が必要です。
また、北海道後志地方や青森・秋田・新潟・石川・福井には今後、「警報級の大雪」となる可能性があることから、早期注意報が発表されています。
※【大雪・雨のシミュレーション】や【週間寒気予想の画像】は、関連リンクからご覧いただけます。