雪道では前の車が通った車輪の跡に沿って

さらに先日の大雪では岐阜県郡上市で、縁石に前輪が乗り上げて動けなくなってしまったという人からの出動要請が…。

(JAF岐阜支部 小倉孝幸さん)
「雪でマフラーが隠れないようにして、安全に待っていてください」

救助を要請したのは30代の男性会社員。

(救助を要請した男性)
「除雪車が来ていたので回り込もうとして別の道を進んでいたが、出ようとしたらちょうど縁石に乗ってしまった」

縁石や歩道が完全に雪に覆われていて、気付かずに乗り上げてしまったということでした。

無理やり動かすと車が傷つくため、隊員が取り出したのは…。

(JAF岐阜支部 小倉孝幸さん)
「タイヤの下に木材を入れれば、縁石を車の下の部分がかわせるので。これで動けるようになる」

木材を使って縁石を乗り越えようとしますが、滑ってうまくいきません。2時間以上かけて縁石から脱出できました。

こうした縁石でのスタックについても、あらためて聞いてみると。

(JAF岐阜支部 事業課 中村眞治さん)
「できる限り道路の端には寄らない。前の車が通った車輪の跡に沿って、スピードを落としてゆっくり走行する。渋滞しているからといって、脇道や知らない道には入らない」

雪の多い地域での高速道路や一般道路での備えについては…。

(JAF岐阜支部 事業課 中村眞治さん)
「食料や飲料水を確保しておく。渋滞や滞留に巻き込まれることも考えられるので、手袋・スコップ・カイロ・毛布・モバイルバッテリー・懐中電灯・携帯トイレ、そういったものを準備しておくと良い」