除雪する際は “2人以上で声かけあって” …
長引く寒波による積雪の急増や吹雪、低温などによって以下のようなリスクが考えられます。
1.停電
倒木や雪の重みで電線が切れることで発生する恐れがあります。停電に備えて、懐中電灯や防寒着、毛布などを準備しておくと良いでしょう。また、電源を確保するため、モバイルバッテリーも用意しておくと安心です。
2.水道凍結
最低気温がマイナス4℃以下になる時や真冬日が続いた時に凍結する可能性があります。事前に、水道管の中から、水を抜いておきましょう。また、屋外で、むき出しになっている水道管やメーターは、発泡スチロールなどの保温材を使って、専用テープでしっかりと巻き、保温しておいてください。
3.商品の品薄
交通網マヒによる物流遅延により発生する可能性があります。事前に食料品は少し多めに買い、暖房用の燃料も少し多めに確保すると安心です。
また、先週の大雪で傷んだ家屋が次の大雪で倒壊する恐れもあります。古い雪の上に新しい雪が大量に積もることで「表層雪崩」が発生するリスクも高まります。
天気が回復する今週末になるべく除雪を済ませておくとよさそうです。その際は2人以上で声を掛け合い、こまめに休憩をとるなど事故防止を心がけてください。
