ラーメン・もつ鍋減塩にはほど遠い福岡グルメ

福岡県 健康増進課 山下健太郎さん
「福岡県民が全国と比較しても塩を摂りすぎているという状態がありました。加えて、県民の約2人に1人が食塩摂取量と関係が深いといわれている高血圧症の有病者になっているという状況を踏まえて減塩に取り組もうということで県がスタートしました」
国は一日の食塩摂取量について、男性は7.5グラム、女性で6.5グラム未満を目標量としています。
厚生労働省が2016年に行った調査では、食塩摂取量の全国平均は、男性10.8グラム、女性は9.2グラムでした。
上位3県は、男性が、宮城・福島(11.9グラム)、長野(11.8グラム)。
女性が、長野(10.1グラム)、福島(9.9グラム)、山形(9.8グラム)
一方、福岡県民の平均は、男性が11.7グラム、女性は9.5グラム。

ともに全国平均を上回っています。

製鉄記念八幡病院 土橋卓也 理事長
「福岡のグルメっていうと、ラーメンであり、うどんであり、モツ鍋であり、どれも減塩にはちょっと遠いかなみたいなものにやっぱりなっている。ラーメンなんか上にチャーシューのっかったりしてるようなもんだとおそらく6とか7とか、それで1日分を摂る形になるじゃないですか。だから、心を鬼にしてスープを半分残すとかね」

福岡の県民食ともいえるラーメン。スープには塩分が多く含まれますが、、、
ラーメンのスープ、飲む人?飲まない人?

Q 麺、お好きですか?
街の人「めっちゃ好きです」
Q スープどうしますか。
街の人「最初一口飲んで美味しかったら全部飲む感じっすね」

街の人「美味しいところのは、もう全部飲んじゃいます」

街の人「全部飲みたいけど飲まないです。むくむから。飲むとしたら半分くらい」
Q ほんとは飲みたいけど?
街の人「はい、本当はですね」

街の人「ちょっと飲みます、年とったからね。全部飲むと血圧が高くなるから。長生きしたいからね」
Q 昔はもっと飲んでたんですか。
街の人「昔はちゃんときちんと飲んでましたよ。綺麗に残さず昔の人間は。残したら失礼だから綺麗に飲んでました」

街の人「自分、全部飲んじゃいますね。
Q 全部?絶対?
街の人「はい、絶対です。だからこんな体型なってしまうのかもしれないんですけど」
Q 塩分とか考えますか?
街の人「いや、考えたらちょっと飲めないっす」
街頭で話しを聞いたところ、男性はすべて飲み干す派が一番多く、女性も半分は飲むという人がほとんど。
しかし、塩分の摂りすぎは様々な病気のリスクを高めます。