新潟県内は大雪のピークが過ぎ一部の交通機関が徐々に運転を再開しています。ただ、強い冬型の気圧配置は続いていて今夜遅くにかけて雪を伴った強風に注意が必要です。

新潟市中央区では9日も雪かきに追われる人の姿がありました。午前11時現在の積雪は新潟市中央区で27センチ、魚沼市守門で3メートル15センチなどとなっています。

一方、交通機関では除雪作業が進み、徐々に運転再開となっています。JR東日本は9日午前9時以降、越後線や信越線の一部区間で除雪作業が終了したため運転を再開しました。上越線や飯山線などは終日運転見合わせとなっています。また、8日正午から通行止めとなっていた関越道六日町インターから群馬県の渋川伊香保インター間は9日午前10時に解除となりました。


大雪のピークは過ぎ9日夕方までの12時間に降ると予想される雪の量はいずれも多いところで山沿いで25センチ、平地で10センチとなっています。

新潟地方気象台は県内全域で10日にかけて高波に、9日夜遅くにかけて雪を伴った強風に注意するよう呼び掛けています。