ドライバーは知っている?聞いてみると…
富山県内のドライバーにこの標識について聞いてみると…。

Qこの標識分かりますか?
ドライバー:「知らないです何となく止まれ?」
ドライバー:「見たことあります。何かの合図かと思ったが分かりません」
ドライバー:「雪?融雪装置の何か?」
知らないというドライバーが多いようです。
これらの標識はいったい何なのか?
国道を管理する国交省・富山河川国道事務所を訪ねました。

富山河川国道事務所担当者(当時)
Qあの標識は何なんですか?
「あれは「グーパー標識」と言いまして冬の間、除雪の作業の一環として路面の凍結防止そのために凍結防止剤、いわゆる塩をまいている」

「グーパー標識」は、『凍結防止剤』を散布する区間を表しているというのです。
つまり、凍結防止剤を積んだ車が「パー」の標識を通るときに散布を開始し、グーの標識のところにくるとまくのをやめるのです。



ちなみに…
Qチョキはないんですか?
「チョキはなかなか今は撒くと閉じるだけなんで、グーパーグーパーしかないです」