いまだ救出作業が続く、埼玉県・八潮市の道路陥没事故。
実は近年、こうした陥没事故が、日本各地で相次いでいます。背景に、何があるのでしょうか。

発生から5日…陥没事故の影響は近隣住民に拡大

埼玉県・八潮市。上空からは、道路の真ん中にあいた巨大な空洞をみることができます。トラックがこの中に転落する事故発生から、すでに5日(2月2日時点)。影響は近隣住民に拡大しています。

自宅が事故現場から10メートルほどしか離れていないという住民は…

近所に住む女性
「信じられないという思いで、普通の日常生活を送っていたことがありがたいことだったんだなと…」

事故発生当時の映像。トラックの下に下水道管が通っているとみられます。
陥没の原因として指摘されているのが、使用開始から40年以上経過したという、下水道管の損傷です。

汚水に含まれる有機物により硫化水素が発生。
それが硫酸に変化し、下水道管が腐食した可能性が原因として指摘されています。

実は、こうした道路の陥没は近年各地で相次いでいます。