賃上げの機運が高まるなか、手取りを増やすことにつながる「充実の福利厚生」が注目されています。
充実「福利厚生」なぜ増加?
良原安美キャスター:
今、企業の福利厚生に注目が集まっています。労務SEARCHが、20代以上の働く男女300人を対象に行った調査によると…

【利用している福利厚生は?】
通勤手当 158票
人間ドックなど 81票
慶弔休暇 75票
【魅力を感じない福利厚生は?】
社員旅行 40.7%
レジャー施設等の割引 8.3%
オフィスコンビニ 8%
社員旅行については、楽しいという声がある一方、「仕事の延長に感じる」という声も聞かれました。
私はレジャー施設の割引など、福利厚生を活用しています。
井上貴博キャスター:
私は忘れてしまって、利用しそこねることがあります。申請するためのログインも、「パスワードなんだっけ?」となることが多いです。
良原キャスター:
申請しないと利用できないものも多いですからね。

福利厚生について、経済評論家の加谷珪一氏は「従業員は仕事のやりがいよりライフスタイルの充実を求める傾向に変化。福利厚生の内容を充実させる企業が増えている」としています。
ホラン千秋キャスター:
私は会社員ではないので、産休や育休やいろいろな手当てがあるのは「良いな」と思います。
萩谷麻衣子 弁護士:
人間ドックなどは高いので、福利厚生としては良いですよね。