気象庁が発表する「短期予報解説資料」によりますと、東日本~北日本では31日にかけて西高東低の冬型の気圧配置が続き、上空約5500m付近にはー30℃以下、上空約1500m付近にはー9℃以下の強烈な寒気が流入するとみられています。

また、「JPCZ」とも呼ばれる日本海寒帯気団収束帯(いわゆる“線状降雪帯”のようなもの)が30日夜にかけて日本海~北陸地方付近に停滞。「シアーライン(前線のようなもの)」も31日にかけてゆっくり北海道地方を南下する見込みで、「JPCZ」及び「シアーライン」周辺では、局地的に大気の状態が非常に不安定となるため、降雪量が増える恐れがあるとしています。

このため気象庁は、東日本と北日本では30日は大雪に警戒し、31日は大雪や着雪、なだれに注意を。西日本では30日、東~北日本では31日にかけて、落雷や突風、降ひょう、局地的に竜巻などの激しい突風に注意するよう呼び掛けています。

【3時間毎の大雪・雨のシミュレーション】【寒気の動きのシミュレーション】は、関連リンクからご覧いただけます。