1月に入り、鳥インフルエンザの発生が急増しています。
この鳥インフルエンザの流行は、たまごの価格にどう影響するのでしょうか。
農水大臣「まだ大きな値上がりにはつながっていないが・・・」

江藤拓 農林水産大臣
「(鳥インフルエンザは)過去に経験のない右肩上がりっていうんじゃなくて、もう垂直上昇に近いぐらいの発生状況。まだ大きな値上がりには繋がっておりませんが、このトレンドが続けば、かつて我々が経験した(鶏卵卸売価格が)350円、そういう状況も考えられる状況にあります」
江藤農水大臣は21日、会見でこのように述べ、卵の市場価格について「業界と意思疎通して、上昇を抑える努力はしっかりやっていきたい」と話しました。
鳥インフルエンザの発生は、年明けから急増していて1月だけで5つの県、26か所で発生。およそ496万羽が殺処分の対象となっています。
卵の価格 3か月の推移

たまごの価格は、去年11月初め、270円でした。12月は280円に。年末はクリスマスやおでんなどで消費量が増えるため毎年高くなる傾向にあります。
そして今月に入り230円まで下がりますが、22日時点では250円と再び上昇しています。

近年、たまごの価格が最も高かったのは2023年。
2022年に144円だったのが、2023年3月には345円に。
2024年に175円までいっきに下がりましたが、去年1年間の間に100円上がりました。
鳥インフルエンザ発生時期と卵の価格

卵の価格が最も高かった2022年度。1月は、19か所で鳥インフルエンザが発生し、457万羽が殺処分の対象になりました。
今月(2025年1月)は、この年を上回る26か所で鳥インフルエンザが発生し、496万羽が殺処分の対象です。