就任2日目のアメリカ・トランプ大統領は、就任を記念する伝統行事の礼拝に参加しました。多様性を否定したり、移民を取り締まる大統領令に署名したトランプ氏に、大聖堂の主教が直接説教。慈悲を求めました。

説教受け、トランプ氏「もっとマシな説教ができたはず」

トランプ2.0で、アメリカの景色は早くも変わりつつあります。

「リトル・メキシコ」として知られるシカゴの繁華街は、いつになく、ひっそりとしていました。 

公約通り、移民の取り締まり強化に乗り出したトランプ氏。この街は、大規模な摘発が行われる最初のターゲットと目されているのです。

シカゴ市民
怖くて学校に行けない(移民の)子がいる。親を失うのが怖くて怯えている」

さらに、多様性をめぐる政策でもトランプ大統領は「性別は男性と女性の2つだけだ」と演説。

早速、人事にも手を付けました。女性として初の制服組トップだった、沿岸警備隊のフェーガン司令官の解任を発表。理由の一つに、フェーガン氏が多様性を「過度に」重視したことをあげています。

トランプ氏のこうした姿勢を、予想外に諭される場面もありました。

大統領就任の伝統行事の一つ、ワシントン大聖堂で行われた礼拝。説教をしたバディ主教は、トランプ氏にこう語りかけました。

バディ主教
「大統領、何百万人の人々があなたに信頼を寄せています。神の名の下に、お願い申し上げます。いまこの国で怯えている人々に慈悲を

ゲイやレズビアン、トランスジェンダーの子どもたちは、民主党、共和党、無党派層の家庭にいます。命の危険を感じている子どももいます。

そして、私たちが食べる作物を収穫し、私たちが使うオフィスビルを掃除して、レストランで私たちが食事した後に皿を洗い、病院で夜勤をする人たち。彼らは市民権あるいは適切な書類がないかもしれません。しかし、ほとんどの移民は犯罪者ではありません

礼拝後、主教と目も合わそうとしなかったトランプ氏は…

――説教をどう思われましたか?
トランプ大統領
「君はどう思った?気に入ったか?おもしろかったか?おもしろくはなかったな。良い説教ではなかった。もっとマシな説教ができたはずだ」