外食する際のお店選び、みなさんは何を利用していますか? 街で聞いてみると、グルメ検索サイトやSNSで調べる人も多いようです。こうした中「ぐるなび」は、AIを活用した新サービスを発表しました。
突然ですが、みなさん、飲食店を探す時、何を参考にしていますか?
50代
「『〇〇市 美味しいお店』とかGoogleで検索して、自分に合った店を探します」
「食べログ、Google、オズモール、一休とかです」
東京・銀座で話を聞くと、「食べログ」や「Google」などで検索し、自分好みのお店を選んでいるといいます。渋谷でも、同様の質問をしてみると…
20代
「私はいつもインスタまず開いて、行くところのグルメ見て…」
30代
「インスタの方が距離感が近く感じる。目だけで情報が完結してくれるので気楽に探せる」
多くの人がインスタグラムを利用していると話します。Z世代を対象に行われたインターネット調査でも、飲食店を探す方法として「インスタ」を利用する人が一番多いという結果になっています。
こちらの2人組。普段のお店探しは…
10代
「TikTokの検索とかで食べたい食べ物を検索して、良さそうなところを見つけて行くことが多いです」
中には、TikTokでお店を探す人もいました。
50代
「どうやって探すんだろう。探し方が分からない」
「インスタ」や「TikTok」などのSNSでどうやってお店を探しているのでしょうか。
17歳高校生
「口コミとかよりはJKの意見が一番いいから、『JK 誕生日』とか検索して、誕生日ケーキがかわいいところとか。JKは絶対に検索欄に入れて検索したりしています」
写真や動画で実際の料理を見ることができるため、SNSを利用するのだといいます。SNSで調べたお店で、誕生日を楽しく祝いました。
こうした中、飲食店予約サイトを運営する「ぐるなび」は、若い世代などをターゲットに新サービスを発表しました。その名も『UMAME!』。生成AIを活用して利用者の気分や状況に合わせて飲食店を提案する新たな検索アプリなんです。
ぐるなび 杉原章郎 社長
「UMAME!の誕生により、ユーザーは思いもしなかった新たなお店と出会えるようになり、飲食店側も予期せぬ新たなユーザーと出会うことができる」
いまはテスト版ですが、今年の夏ごろまでに正式リリースをする予定だということです。
注目の記事
【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)【前編】

【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)【後編】

「道が分からんのよ…」午前3時、車道の真ん中に93歳の男性 携帯には大量の不在着信 25歳の女性がとっさに取った行動は 広島


「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て

物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』
