広島市の高校生が、1年がかりで地元の化粧品メーカーと商品を共同開発しました。コンセプトからデザイン、PR動画まで。本気で取り組んだ、その商品の出来ばえは?


学園の象徴でもある白梅が校内に植えられている安田女子高校。


「自信と安らぎ」を届けたいと生徒たちが商品開発したのが、「海藻バスオイル 白梅の香り」です。


地元・化粧品メーカーのヤマサキと共同で商品化しました。ヤマサキは、コスメブランド「La Sana」を全国で展開しています。


今回のバスオイルの商品化は、去年、安田女子高校に新設された学科「STEAMコース」がきっかけでした


STEAMとは、科学・技術・ものづくり・芸術・文化、そして数学の頭文字を組み合わせていて、理系や文系の枠を横断して学び、問題を見つける力や解決する力を育むことを目的にしています。


生徒たちは、去年10月から1年間かけて企業や大学・研究機関と共同で4つのプロジェクトを進めてきました。


安田女子高校 安田 馨 副校長
「学校の外に生徒たちが出ていき、その中でさまざまな経験値を積む。あるいは本物に触れていくことで多くの刺激を得ていくことが大切だと考えています」


バスオイルの商品化は、学校側から「企業と共同で商品化に取り組みたい」という要望に応えたものでした。


ヤマサキ マーケティング部 山上 陽市郎 部長
「学校と連携するのは初めてだったので、学校の期待に応えるような取り組みができるかなっていうところは不安でありました」


ヤマサキは、ほかの業種とコラボした商品の実績はありましたが、高校生との共同開発は初めてです。

山上 陽市郎 部長
「われわれがふだん接しないようなことに触れて、新たな発想が生まれて、商品開発だったり、生かせればいいなと思っていました」

学校側からこんな要望があったそうです。