13日は「成人の日」です。二十歳の門出を祝う日を迎えたのは、2004年度=2004年の4月から1年間に生まれたみなさん。彼らが生まれた20年前を振り返ります。

【プロ野球に激震が走る】
突然持ち上がった球団合併。1リーグ制移行の画策もあり、カープファンの心配は高まります。
カープファン
「やめてほしいです。カープがなくなってほしくない」
「一部のオーナーの利益だけで動いて、選手・ファン・フロントのことを考えていない。将来プロ野球がなくなるかもしれない」
「でもパ・リーグのダイエーとかオリックスとかとカープが戦うのを見てみたいということもある」
広島のまちでは、カープファンによるたる募金も始まりました。
カープ 松田元 オーナー
「広島で健全な形でプロ野球球団を存続させるというのが、私の最大の使命だと思っております」

【台風被害相次ぐ】
日本列島には観測史上最多となる10個の台風が上陸し、広島県内にも大きな被害がありました。
記者たち
「風がますますひどくなって来ました」
「信号がばっくり折れております」
「これはすごい風です」
「ポリバケツ飛んでいきます」
「トラックが横転していて救出活動が続いています」
「風でヒノキの皮が山の方に飛んでいきます」
【夏は酷暑に】
街の人
「39℃?まいったね」
広島市中区では7月29日に、観測史上2番目に高い38.6℃を記録。墓参りでは、しおれないプラスチック製の花がブームになります。

【空前の韓流ブーム】
「冬のソナタ」が大ヒット。ペ・ヨンジュンさんの写真展が開かれると、女性客の長い列ができます。
来場者
「嬉しいです」
「(プリントアウトした写真は)部屋に飾りたいです」
【アテネオリンピックで日本は16個の金メダル】
記者
「僕187センチなんですが同じくらいですね」
バレーボール女子日本代表の栗原恵選手、広島出身のエースアタッカーも活躍しました。

【子どもたちのヒット商品】
クリスマスプレゼントで男の子に人気だったのは、「甲虫王者ムシキング」のリモコンバトル。当時の最先端は、コントローラーを使って角を自在に動かせるおもちゃでした。女の子の人気No.1は「祝ケータイかいツー!たまごっちプラス」。赤外線通信遊びができる「たまごっち」です。かつては携帯電話で連絡先を交換するのも赤外線でした。2つの画面を備えて話題になった「ニンテンドーDS」もこの年に発売されました。

2004年の人気の名前ランキング(明治安田生命HPより)
男の子の1位は「蓮」、2位「颯太」、3位「翔太・拓海」、女の子の1位は「さくら・美咲」、3位は「凜」。なお、2024年の女の子の3位に「凛」がランクイン。「りん」という名前は、20年経った今も変わらず人気のようです。
