番組「世界遺産」で年初に放送する特別企画のため、ナビゲーターの鈴木亮平さん自らトルコの世界遺産「イスタンブール歴史地区」を取材してもらいました。
リニューアルした「地下宮殿」の貯水槽

イスタンブールは古代ローマからの長い歴史を持つ街で、ローマ帝国が東西に分裂した後は東ローマ帝国の都として栄えました。1500年以上経った今でも古代ローマが得意とした巨大な土木建築の遺跡が残り、今回の特別企画でも鈴木さんの取材ポイントとなっています。
またイスタンブールでは2016年に新しい世界遺産を決める国際会議=世界遺産委員会が開催され、私も参加しました。当時と今回撮影したイスタンブールを比べると、9年の歳月が世界遺産にもさまざまな変化をもたらしたことが分かるので、ちょっとご紹介したいと思います。

まずは鈴木さんが訪れた「地下宮殿」。ここは6世紀に建造された巨大な貯水槽の跡で、今はほとんど水がなく、歩いて見て回ることが出来ます。8万トンもの水を蓄えることが出来た広大な地下空間に300本以上もの石柱が建ち並んでいることから、「地下宮殿」と呼ばれるようになりました。
今回の撮影でビックリしたのが、遺跡内部のライティングがずいぶんと明るくなって、全体的に見やすくなっていること。2016年に訪れたときはもっと暗く、各所にコケなどが繁殖していたのですが、すっかりきれいになっています。実は5年がかりで修復工事し、2022年にリニューアルオープンしていたのです。

見所のひとつが、ギリシア神話に登場する怪物メデゥサの頭部の彫刻。石柱の土台として使われているもので、こちらも照明が良くなって、以前よりもきれいに見ることが出来ます。
ちなみに、この「地下宮殿」は1963年の映画「007 ロシアより愛をこめて」にも登場します。ショーン・コネリー扮するジェームズ・ボンドが情報工作員と接触するシーンで、当時は水がたくさん残っており、なんとジェームズ・ボンドはボートで地下宮殿の中を移動しています。そこを60年後の今、鈴木亮平さんが歩いて見て回ったわけです。